ハーフバースデーのお祝いは何をする?離乳食プレートやメッセージ入りのプレゼントを紹介
更新日:
お食い初めなどの次にやってくる特別な記念日に、ハーフバースデーがあります。「ハーフバースデーって何?」「お祝いは何をしたらいいの?」「プレゼントはどうしよう」などと悩んでいる人も多いですよね。
今回は、ハーフバースデーの由来やお祝いの内容などを紹介します。これからハーフバースデーを祝う方は、ぜひチェックしてみてください!
Table of Contents
ハーフバースデーとは?
ハーフバースデーという言葉を聞いたことはありますか?
現在は、SNSやインターネットの普及でハーフバースデーのお祝いをする人が増えているので、「生後6ヶ月になったらお祝いしよう」と考えているママとパパも多いのではないでしょうか。
生後6ヶ月の赤ちゃんは、離乳食が始まり、寝返りやお座りなど色んなことができるようになる時期です。泣き声や笑い声が大きくなり、歯が生え始めている子もいるかもしれませんね。
成長が目まぐるしい赤ちゃん、記念にハーフバースデーをお祝いしてみてはいかがでしょうか。
ハーフバースデーは欧米の風習
ハーフバースデーは、もともとアメリカやイギリスからきた文化です。しかし、日本と海外ではハーフバースデーを祝う目的が少し違います。
アメリカやイギリスでは、誕生日を半年ずらしてお祝いすることをハーフバースデーと呼んでいます。
なぜ日にちをずらすかというと、お休みが長い欧米はバケーションシーズンと誕生日がかぶってしまうと、学校で皆からお祝いしてもらえなくなってしまうからです。
海外では、日本に比べて誕生日のお祝いをとても重要視しています。アメリカの学校では、子どもたちの誕生日を盛大に祝うところが多くあります。
学校によっては、誕生日を迎える子供の両親がケーキやカップケーキを持参して、生徒みんなで食べながらお祝いすることもあるそうです。
日本では生後6ヶ月をお祝いする日
日本は、海外のように数ヶ月に及ぶバケーションもないですし、学校で盛大に誕生日を祝うという風習もありません。そのため日本のハーフバースデーは意味を変えて、赤ちゃんの生後6ヶ月を祝う日となっています。
お祝いする日の具体例を見ていきましょう。
- 4月1日産まれの場合、10月1日
- 6月1日産まれの場合、12月1日
- 8月1日産まれの場合、2月1日
このようにして、生後6ヶ月となる日をハーフバースデーとしてお祝いします。海外の風習と意味合いは異なりますが、日本なりのお祝いを楽しみましょう。
ハーフバースデーは家族だけでお祝いをする人が多い
赤ちゃんが産まれてから、お宮参り、お食い初め(100日祝い)というイベントがあり、産まれた月によっては初節句のお祝いもあります。
たくさんイベントが続いているので、ハーフバースデーは家族のみでコンパクトにお祝いをすることが多いです。
もちろん、祖父母や親戚を呼んで盛大にお祝いすることも素敵です。同じ生後6ヵ月の赤ちゃんをもつママ友を集めて、みんなで記念撮影をしてもいいですね。
ハーフバースデーのお祝いは祖父母を呼ぶ?79%が招待しないと回答
ハーフバースデーに「祖父母も呼んだ方が良い?」と悩む人は多いのではないでしょうか。スタジオアリスが500人の方に調査した結果、79%の方が招待しないと回答しました。
ハーフバースデーは昔から日本にある風習ではなく、SNSが流行り出したころに広まったイベントなので、祖父母世代の方は馴染みがほとんどありません。
なので、「ハーフバースデー」と聞いてもピンとくる人は少ないことから、祖父母は呼ばず家族だけで楽しむ人が多いようです。
家族だけでお祝いをする人の意見
ハーフバースデーに「誰かを呼ばないといけない」というような明確なルールはありません。赤ちゃんが産まれるとイベントが続くため、ハーフバースデーは家族だけで行う人も多いようです。
家族だけでお祝いする人は、どのような意見があるのかみていきましょう。
- 家族だけなので気が楽
- ご飯の用意や片付けが少ないため、負担が減る
- 赤ちゃんの都合に合わせてお祝いできる
特に、祖父母が遠方に住んでいる場合は負担が掛かってしまうので、テレビ電話などでお祝いをするケースもあります。なかには「日程調整も大変だから」という意見もありました。
祖父母を呼んで盛大にお祝いする人の意見
少数ですが、祖父母を呼んでハーフバースデーを盛大にお祝いする人もいます。祖父母を呼んでお祝いする人の意見を見ていきましょう。
- にぎやかで楽しい思い出が作れる
- 子どもが喜ぶ
- 祖父母にも楽しんでもらえる
ママとパパは準備やおもてなしが増えて大変に感じるかもしれませんが、それも子どもが小さいときだけです。祖父母がお近くに住んでいる方は、一緒にお祝いしてもいいかもしれませんね。
ハーフバースデーのお祝いでやること
ハーフバースデーのお祝いをしたいけれど、「何をすればいいの?」と悩んでいる方は多いのではないでしょうか。
よくあるハーフバースデーの楽しみ方をまとめたので、これからお祝いをするという方は、ぜひチェックしてみてください!
ハーフバースデーの飾り付けをしてお家で撮影会
赤ちゃんが生後6ヶ月になると、今まで以上に表情が豊かになってきます。「高い高い」や「いないないないばあ」で笑ったり、自我が芽生えてきてムッと怒るなど自己主張が増えるかわいい時期です。
他にも、寝返りが上手にできなかったり、お座りをしてもすぐにコテンと倒れてしまうなど見てるだけでとても癒されますよね。
そんな、今しか見れないかわいい姿を写真に残しておきましょう。
ハーフバースデーの飾り付けでオススメのアイテムを紹介します。誕生日やクリスマスなどにも使えるので、これから準備をするという方は、参考にしてみてください。
- ガーランド(花飾り)
- 風船
- 王冠やティアラ
- パーティーハット
- ステッカーやシール
このようなアイテムがセットになった飾り付けも売っています。気になる方は通販サイトをチェックしてみてください。
https://item.rakuten.co.jp/100magic/mws0012/?iasid=07rpp_10095___e3-l776nnpd-7w-045d58dc-97c0-4d57-a009-a52bd367360c
寝相アートでハーフバースデーの記念を残そう
寝相アートとは、赤ちゃんの寝ている姿をかわいい小道具や面白いアイテムを使い、写真を撮ることです。
例えば、オムツを使う寝相アートは手軽にできてオススメです。赤ちゃんが寝ているところに、オムツで「6ヶ月」や「1/2」と表現します。オムツは必ずお家にあると思うので、わざわざ道具を用意することもないですよ。
また、天使風の寝相アートもかわいいので試してみてはいかがでしょうか?赤ちゃんをオムツ姿にして、背中に天使の羽をつけるだけでOKです。スマホのアプリを駆使して、写真に天使のスタンプをポンと載せるだけでオシャレになりますよ。
手形、足形の成長記録を残そう
小さかった赤ちゃんの手や足は、産まれた時よりも大きく成長しています。どんどん成長する前に、いまの手形と足形をとっておきませんか?
ハーフバースデーの記念に残したくなる、手形と足形の撮影方法を紹介します。
用意するものは以下の通りです。
- 絵の具やスタンプインク
- 厚紙
- 色紙
- お尻拭きやお手拭き
道具はこれだけで大丈夫です!お好きな色と台紙を用意しましょう。絵具だと水分調整が難しいので、できればスタンプインクの方が片付けも簡単でおすすめです。
道具を低コストで押さえたい方は、100均でも売っているのでチェックしてみてください。できれば、失敗してもいいように予備の紙を用意しておくと安心です。
手形と足形はお部屋のインテリアにも意外となじみます。そのままでも素敵ですが、額にいれてリビングや子供部屋に飾るとオシャレインテリアに大変身します。
インクが付いた足や手を赤ちゃんが口に持っていかないように注意して、皆さんもチャレンジしてみてください。
お出かけにチャレンジ!
赤ちゃんのお世話に慣れた頃だと思いますが、お出かけはしていますか?遠出までとはいかなくても、記念にちょっとしたお出かけをしてみてはいかがでしょうか。
天気のいい日であれば、近くの公園でピクニックをしたり、キッズスペースのあるお店でご飯もおすすめです。お兄ちゃんお姉ちゃんがいる場合は、動物園や水族館も喜びますよね。
赤ちゃんと一緒に外出する場合は、オムツ替えができる場所があるか、授乳室は近くにあるかなどをチェックしておくと安心です。
ハーフバースデーのお祝いを楽しむポイント
可愛い衣装を用意する
「ハーフバースデーの衣装は何にしよう?」と迷っている方も多いのではないでしょうか。可愛い写真を残すため、生後6ヶ月の赤ちゃんにおすすめの洋服を紹介します。
赤ちゃんを寝かせるだけでいい、お昼寝アート用のブランケットや「HALF」「½」と書かれたスタイ(よだれかけ)なども売っているので、気になる方はチェックしてみてください。
可愛い写真の撮り方を知る
せっかくのハーフバースデー、できれば笑顔の写真を残したいですよね。赤ちゃんがキュートに撮れるコツを3つ紹介します。
- 赤ちゃんが機嫌のいい時間に撮る
- 心地のいい気温のときに撮る
- お気に入りのおもちゃを用意
このような条件で撮影をしてみてはいかがでしょうか。授乳やミルクを飲んだあとは、赤ちゃんも満足しているので、良いお顔の写真を撮るチャンスです。
赤ちゃんがなかなかカメラを見てくれないときは、お気に入りのおもちゃや音がなる道具を使ってみましょう。
離乳食プレートでハーフバースデーをお祝いしよう
生後6ヶ月の赤ちゃんは、離乳食を始めたばかりの時期です。ヨーグルト状のとろっとしたご飯をいかして、かわいい離乳食プレートをつくってみてはいかがでしょうか。
子どもが大きくなって写真を見返したとき、「かわいい離乳食ごはんをつくったのよ」と伝えることもできます。
簡単にできる離乳食プレートも紹介するので、「難しそう」「時間が掛かりそう」と感じている方も参考にしてみてください。
離乳食プレート上手につくるコツ
離乳食プレートを上手につくるコツを4つ紹介します。
- 1.仕上がりイメージを紙に書きだす
- 2.ごしらえは前日までに用意しておく
- 3.食材の水分を調整する
- 4.色合いが綺麗な食材を選ぶ
離乳食のお祝いプレートは、鮮やかな色の食材を選ぶとキレイに仕上がります。おすすめの食材を以下に紹介します。
白 | 10倍がゆ、カブ |
黄 | パプリカ、さつまいも |
オレンジ | ニンジン、かぼちゃ |
赤 | トマト、いちご |
緑 | ほうれん草、小松菜、キャベツ、ブロッコリー |
このような食材は色合いも綺麗ですし、生後5~6ヶ月の離乳食初期でも食べられるので、使ってみてください。ハーフバースデー当日までに、赤ちゃんが食べ慣れていると安心ですね。
離乳食プレートでオススメのキャラクターを紹介
ハーフバースデーの離乳食プレートで人気のキャラクターは何があるか気になりますよね。どろっとしたお粥や野菜をいかして作れるキャラクターを紹介します。
- スヌーピー
- アンパンマン
- ミッフィー
- わんわん
これらのキャラクターを描くコツは、細かいところは爪楊枝を使うことです。失敗しても拭いたらやり直せるので、キャラクターを作りたいという方はトライしてみてください!
不器用さんでも簡単につくれる離乳食プレート
文字やキャラクタープレートは少し難しいかもしれませんが、不器用さんでもオシャレにつくれる離乳食プレートを紹介します。
- ハート型の器をつかう
- ケーキトッパーやお子様ランチの旗を使う
- お皿のまわりを野菜ペーストでデコレーションする
このあたりは、割と簡単にできるので「料理が苦手」「つくる時間がない」という方でもチャレンジしやすいですよ。
ハーフバースデーのお祝いで人気!メッセージ入りのアイテム3選
ハーフバースデーのプレゼントは「何にしようかな」と考えている方もいますよね。生活面でも変化の大きい生後6ヶ月の赤ちゃんにおすすめのプレゼントを紹介します。
ママとパパも貰って喜ぶメッセージ入りのアイテムをピックアップしたので、ぜひ参考にしてみてください。
子ども用の食器
生後6ヶ月は、離乳食を始めるタイミングです。そんなハーフバースデーのプレゼントには、離乳食期にも使いやすい電子レンジ対応で大人になっても使える食器はいかがでしょうか。
今回紹介する食器は、箱の内側にメッセージが記載されているので、「お祝いの言葉を添えたい」という人にもおすすめです。セット内容は以下の通りです。
- 16㎝のプレート
- 飯碗
- 手つき16㎝ボウル
- マグカップ
磁器の食器は、臭い移りがしにくく洗いやすいので清潔な状態を保つことができますよ。
https://item.rakuten.co.jp/jyoei/y4817-5002-1/
スタイやお食事エプロン
生後6ヶ月は、食に興味がでてきて何でも口にいれたがる時期です。スタイ(よだれかけ)は何度交換してもしょっちゅう汚れるので、何個あっても助かるアイテム。
そこで今回紹介するのはメッセージを入れられるスタイです!ハーフバースデーにお名前やお好きな文章を入れれば、特別なプレゼントになりますよ。
https://item.rakuten.co.jp/nagomi-j/orgs-1/
絵本
生後6ヶ月の赤ちゃんは、視力も少しずつ発達してきて、絵本の色や形を認識できるようになっています。そこでハーフバースデーにおすすめの絵本を紹介します。
今回紹介する絵本は、赤ちゃんと両親の名前、身長や体重、メッセージなどを多彩に掲載できる世界でたった1つだけの絵本です。「特別なプレゼントにしたい」と考えている方は、ぜひチェックしてみてください。
https://item.rakuten.co.jp/create-book/c-baby-sl/
ママとパパのハーフバースデーも一緒にお祝いしよう
子どものハーフバースデーと一緒に、ママとパパのお祝いもしませんか?ママとパパが一緒に喜びを分かち合える、おすすめのお祝い方法を紹介します。
ハーフバースデー記念に送りあう
妊娠、出産、育児と体力的にも精神的にも頑張ってきたママへ、お仕事が終わって疲れているけど育児に協力してくれているパパへ「お疲れ様です」「ありがとう」の気持ちを込めてプレゼントを用意してみませんか?
ママ、パパにオススメのハーフバースデープレゼントを紹介するので、ぜひチェックしてみてください!
ママにプレゼントする場合
産後、体調も整ってきたママに喜ばれるプレゼントを紹介します。
- ピアスやネックレスなどのアクセサリー
- 歩きやすい靴やサンダル
- 授乳しやすい外出用の洋服
- オシャレなエプロン
- 新しい調理器具
赤ちゃんのお世話があり、外出が減ったというママは多いですよね。そこで「ちょっと息抜きしてほしい」という意味を込めてこのようなプレゼントを渡してみてはいかがでしょうか。
個人的には、機能性のいい調理器具やオシャレなエプロンなども嬉しいです。料理好きの方には、ぜひ検討してみてください。
パパにプレゼントする場合
いつもお仕事を頑張っているパパにオススメのプレゼントを紹介します。参考になれば嬉しいです。
- ちょっと高価なお酒やおつまみ
- いつもより手の込んだ料理
- ネクタイやハンカチなどの小物
- 日頃の感謝を手紙にする
- おこづかいUP
気になるものはありますか?
高価なものというよりは、ちょっとしたプレゼントだけど「いつも家族のために頑張ってくれてありがとう」という気持ちを込められるプレゼントを紹介しました。
おこづかい制の人は、気持ちパパに渡す金額をUPしてみるのもいいかもしれませんね。
夫婦だけの時間をつくる
赤ちゃんが産まれてバタバタと6ヶ月が過ぎようとしていませんか?「夫婦2人で食事もあまり行けてない」という人もいますよね。
なかなか2人の時間はとれないと思いますが、数時間だけでいいので祖父母の家に預けたり、預かり保育を使ったりして、ランチに行くなどのリフレッシュをしてみてはいかがでしょうか。
ハーフバースデーで、いつも頑張ってくれているママとパパに日頃の感謝を伝えたり、お互いのねぎらう時間をつくれるといいですね。
お姉ちゃんお兄ちゃんにも忘れないでね
ハーフバースデーで忘れてはいけないのは、お兄ちゃんお姉ちゃんのお祝いです。下の子が産まれると、お世話があるのでどうしても下の子に注目しがち。下の子ばかり見ていると、上の子は「なんか、おもしろくないな」と感じてしまいます。
そこでお兄ちゃんお姉ちゃんへの気遣いは、ほんとに大事なポイント!「いつも我慢してくれてありがとうね」「お兄ちゃんお姉ちゃんは優しいね」などの気持ちを伝えて抱きしめてあげましょう。
ハーフバースデーは赤ちゃんを祝う行事ですが、上の子が好きな食べ物や、美味しいデザートを用意して一緒にお祝いしてはいかがでしょうか。
まとめ
ハーフバースデーのお祝いについて紹介しましたが、いかがでしたか?「ハーフバースデーって何?」「何をしたらいいの?」などの疑問が解消できれば嬉しいです。
記念すべきハーフバースデーを家族みんなで楽しんでください。そして育児に家事、仕事を頑張っているママさんパパさん、いつもお疲れ様です!
この記事のライター
田中しづる
【離乳食・幼児食コーディネーター / 主婦ライター】
未就学児2人の子育てをしている、田中しづると申します。
現在は上の子が保育園に通っている間に、自宅で赤ちゃんを見ながらWEBライターをしています。
とはいえ、育児と仕事を両立するのは大変で毎日あっという間に1日が過ぎております。
子育て中のママの悩みに寄り添いながら、役立つような情報を発信していきます!