おでんの日(10月10日と2月22日)の由来と子どもに人気の献立を紹介

更新日:

肌寒い季節になると、おでんなどの鍋料理を思い浮かべるのではないでしょうか。おでんは、子どもたちも食べやすい料理なので、体を温めたいときに最適です。

そんな日本のソウルフードでもあるおでんには「おでんの日」と「紀文・おでんの日」の2つの記念日があります。そこで本章では、おでんの日の由来やおでんにまつわる遊びなどを紹介します。

保育の現場や家庭で、おでんの日を楽しむアイデア作りの参考にしてみてください。

おでんの日はいつ?その理由や由来を解説

おでんの日はいつ?その理由や由来を解説日本には、おでんにまつわる記念日が2つあります。それは2月22日の「おでんの日」と10月10日の「紀文・おでんの日」です。

本章では「おでんの日」と「紀文・おでんの日」の由来や特徴について解説します。どのような経緯で記念日が誕生したか気になる方は、ぜひ参考にしてみてください。

おでんの日は2月22日

2月22日は「猫の日」が一般的ですが、実は「おでんの日」でもあります。あつあつのおでんを「ふー(2)ふー(2)ふー(2)」と息をかけて食べることが由来となり、2月22日に設定されました。

おでんの日は「新潟をもっと元気に」というコンセプトで活動している「越乃おでん会」により設けられた新潟発祥の記念日です。越乃おでん会は、毎月22日におでんの日を広めるためのイベントを開催しています。

おでんの日は「新潟発の記念日をつくろう」という企画から、2007年に誕生した記念日です。正式に、一般社団法人の日本記念日協会にも認定されています。

10月10日は紀文・いいおでんの日

おでんにまつわる記念日は、2月22日の「おでんの日」ともう1つあります。それは10月10日「紀文・いいおでんの日」です。

なぜ10月10日かというと、おでんの本格的な季節が10月であることに加えて「い(1)い(1)お(0)でん(0)」の語呂合わせからきています。おでんの日と同様「紀文・いいおでんの日」は、日本記念日協会が認定した正式な記念日でもあります。

この記念日は、株式会社紀文食品が「おでんを広めていきたい」という思いからできたものです。株式会社紀文食品は、はんぺん、さつま揚げ、ちくわなどのおでんに欠かせない食材を製造・販売しています。

おでんの日に子どもと食べたい人気の献立

おでんの日に子どもと食べたい人気の献立
肌寒い季節になると「おでんが食べたくなる」という方は、多いのではないでしょうか。10月頃になるとスーパーやコンビニでも、本格的に売り出すのでつい見てしまいますよね。

本章では、体を温めたいときにぴったりの人気おでんレシピを紹介します。おでんに合うおかずや、サラダも紹介するので「献立に悩む」という方も、ぜひ参考にしてみてください。

和風おでんの献立

まずは和風おでんの献立を見ていきましょう!

麺つゆでつくる、王道の和風おでん

おでんは、具材によって、煮込み時間を変えましょう。
by もりくーん

おでんは、具材によって、煮込み時間を変えましょう。

材料(2~4人分)
大根 / 1本
たまご / 4個
こんにゃく / 1枚
昆布 / 2枚
厚揚げ / 1枚
焼きちくわ / 1本
その他、お好きな練りもの / 適量
めんつゆ ( おでん用に希釈したもの ) / 適量

レシピを考えた人のコメント
大根などは、じっくり。
練りものは、短時間。
これが、基本です。

詳細を楽天レシピで見る→
「これぞ、王道のおでん」という印象がありますね!今回のレシピは練り物が多いですが、具材はお好みのものに変更しても美味しく食べられます。

おでんは、自分が好きなように簡単にアレンジできるのが嬉しいですよね。ぜひ、おでんの日に併せて作ってみてください。

和風ツナサラダ

かつお節香る☆キャベツとツナの和風サラダ
by みさきらりんず

かつお節香る☆キャベツとツナの和風サラダ

材料(3〜4人分)
キャベツ / 3〜4枚(大きめ)
ツナ缶 / 1缶
鰹節 / 1袋
昆布つゆ(3倍濃縮) / 大さじ1
みりん / 大さじ1

レシピを考えた人のコメント
ツナとかつお節とキャベツを甘めのつゆで和えました。
あっさりとしつつもコクのある味で箸休めにぴったりです♫

詳細を楽天レシピで見る→
おでんの献立に「サラダが欲しい」と感じたときは、和風ツナサラダなどいかがでしょうか。ツナと鰹節がアクセントになっているので、サラダが苦手な子どもも食べやすいレシピになっています。

レシピはキャベツを使用していますが、キュウリやレタスなどでつくっても相性が良いですよ。冷蔵庫にあるもので作りやすいので、ぜひ試してみてください。

枝豆ご飯

簡単枝豆ごはん(UC対応)
by BUnBUn Cafe

簡単枝豆ごはん(UC対応)

材料(2人分)
ご飯〈炊いたもの〉 / 240g
枝豆〈生〉 / 80g前後
塩 / 少々

レシピを考えた人のコメント
混ぜるだけ^^簡単に作れておいしい枝豆ごはんです。

詳細を楽天レシピで見る→
おでんと一緒に食べたい、主食のご飯について紹介します!おでんには白いご飯も合いますが、枝豆ご飯などの少し塩気がある主食もおすすめです。

温めたご飯と一緒に枝豆を混ぜるだけなので、子どもと一緒につくれます。枝豆の黄緑色が鮮やかになるので「献立に色味が欲しいな」というときにも、おすすめです!

洋風おでんの献立

次に洋風おでんの献立を紹介します!

コンソメで煮る子どもが大好きなおでん

手羽大根の洋風おでん
by シャママ0825

手羽大根の洋風おでん

材料(4人分)
手羽もと / 12本
ゆで卵 / 4個
大根 / 1/2本
ニンニク / 2片
コンソメ / 3個
醤油 / 大匙2
みりん / 大匙2

レシピを考えた人のコメント
手羽もとと大根とゆで卵のガーリック風味のきいた洋風なおでんです。

詳細を楽天レシピで見る→
いつものおでんに飽きたら、洋風おでんはいかがでしょうか。和風おでんは醤油・めんつゆを使用しますが、洋風おでんはコンソメを入れます。

レシピにはありませんが、トマトやブロッコリーを入れても美味しいですよ。ぜひ、オリジナルの洋風おでんをつくってみてください!

コールスローサラダ

みんな大好きなあの味☆コールスローサラダ
by momomamamoo

みんな大好きなあの味☆コールスローサラダ

材料(4人分)
キャベツ / 120グラム
ニンジン / 1/2本
コーン / 大さじ4
塩 / 少々
マヨネーズ / 大さじ4
酢 / 大さじ1/2
砂糖 / 大さじ1

レシピを考えた人のコメント
たっぷり作ってもすぐなくなる人気者です

詳細を楽天レシピで見る→
おでんの具材で「野菜が少ない」というときは、コールスローサラダをつくってみてはいかがでしょうか。マヨネーズとお酢が入っているので、さっぱりしていて箸休めにぴったりです!

簡単ピラフ

作りたくない時に!入れるだけ~炊飯器ピラフ
by mama^^papa

作りたくない時に!入れるだけ~炊飯器ピラフ

材料(4人分)
お米 / 2合半
水 / 下記参照
玉ねぎ / 1/2個
人参 / 4cmほど
ウインナー(ハム・ベーコンでも) / 4本
コーン(冷凍) / 大さじ4ほど
コンソメ / 2粒
塩・こしょう / 各;少々
バター / 大さじ1
醤油 / 小さじ1/6ほど
あればドライパセリ / 適宜

レシピを考えた人のコメント
今日はご飯作りたくな~い!って時の家ごはんです。ご飯ものなら、お腹も満たされます。
野菜など、冷蔵庫にあるもので・・・!
※お米の吸水時間について追記しています

詳細を楽天レシピで見る→
おでんは、下ごしらえなどに時間が掛かるので、おかずやご飯作りは簡単に作れるものが良いですよね。そこで今回紹介するのは、炊飯器で作れる時短ピラフです。
材料をすべて炊飯器に入れて炊くだけなので、忙しい日にもおすすめです。ぜひおでんと一緒につくってみてください。

地域で異なるおでんの特徴

地域で異なるおでんの特徴
日本のソウルフードである「おでん」は、実は地域ごとに特徴が異なります。そこで本章では、地域で異なるおでんの特徴について紹介します。

おでんの味付けや具材に地域ならではの特徴があるので、いつもの味に飽きた方は、ぜひ参考にしてみてください。

日本の地域別おでん

北海道
(札幌風おでん)
昆布や魚介ベースのあっさりした薄味の出汁。
山菜や貝類、マフラーと呼ばれる長方形のさつま揚げが人気。
宮城県
(仙台風おでん
煮干しの出汁が特徴的な仙台おでん。
さんまのすり身団子「さんま団子」や山菜が人気。
東京都など(関東風おでん) 濃口醤油を使用した甘辛い濃い目の味付け。
大根や卵などの定番具材と、ちくわぶなどの練り物が多く入っている。
大阪府
(関西風おでん)
薄口醬油を使用した、透き通った出汁。
タコ足や牛すじ、クジラの肉などの変わり種を入れる家庭もある。
福岡県
(福岡風おでん)
ロールキャベツや餃子巻き(魚のすり身を餃子で包んで揚げたもの)などの変わり種が入っている。
合わせ出汁に牛すじのコクが入り、福岡の屋台では大人気のおでん。

子どもとおでんの日を楽しむ遊び

子どもとおでんの日を楽しむ遊び
おでんの日には、おでんにまつわるクイズを出したり絵本で楽しむのはいかがでしょうか。本章では、子どもと楽しめる「おでんクイズ」と「おでんの絵本」について紹介します!

2月22日の「おでんの日」と10月10日の「紀文・おでんの日」などに、おでんを楽しむきっかけとして、ぜひ試してみてください。

おでんに関するクイズを出す

おでんの日は、おでんに関するクイズで子どもと盛り上がりましょう!おでんクイズの例を以下に紹介します。

<問題>
Q1.こんにゃくに含まれる黒い粒は何の原料?
Q2.おでんの名前の由来は?
Q3.北海道で食べられるおでんには、マフラーという具が入っている。何の食材でしょうか?

<答え>
Q1:こんにゃくの黒いつぶつぶは、海藻の「アラメ」「ひじき」「カジメ」の粉末
Q2:豆腐料理の田楽から来ている
Q3:横に長いさつまあげ

他にも「ママが好きなおでんは何でしょう?」など、オリジナルの簡単なクイズをつくってみてもいいですね。クイズは大人も一緒に楽しめるので、家族でぜひ試してみてください。

おでんが出てくる絵本を読む

おでんにまつわる絵本が、多く出版されているのをご存じでしょうか。ここでは、おでんの日にぴったりの、絵本を3つ紹介します。

おでんのゆ

「おでんのゆ」は、あったかいお鍋をお風呂に見立てています。おでんの具材たちが、次々にお鍋のなかに飛び込んでいくので「次は何がくるかな?」とワクワクします。

繰り返されるセリフも多いので、子どもと一緒に声を出しながら楽しめる1冊です。
https://books.rakuten.co.jp/rb/5907206/

おでんのおうさま

おでんの具たちが「おれが、おうさまだ!」と騒ぎ出すストーリーです。定番の具材だけでなく、関西のタコ足や静岡の黒はんぺん、最近話題のトマトなども登場します。

お気に入りのおでんの具を、子どもと一緒に探してみましょう!
https://books.rakuten.co.jp/rb/15993560/

おでんおんせんにいく

おでんのファミリーが、温泉ランドに行くストーリーになっています。おしるこの湯、ラーメンの湯など、様々なお風呂を楽しみます。

おでんに絡めた「おでんわ」や「おでんしゃ」などの言葉遊びも出てくるので、子どもと一緒に楽しめます。
https://books.rakuten.co.jp/rb/1709170/?l-id=search-c-item-text-01

【まとめ】お好きな具材を入れておでんの日を楽しもう!

【まとめ】お好きな具材を入れておでんの日を楽しもう!
寒い季節になると、ぽかぽか温かいおでんを食べたくなりますよね。地域によっておでんの味付けや具材が異なるので、いつもの味に飽きたときに参考にしてみてください。

お好みの具材を入れて、家族だけのオリジナルおでんをつくるのも楽しいですよ。10月10日の「おでんの日」や2月22日の「紀文・おでんの日」は、ぜひおでんの献立にして家族で温まりましょう!

この記事のライター

田中しづる

田中しづる

【離乳食・幼児食コーディネーター / 主婦ライター】
未就学児2人の子育てをしている、田中しづると申します。 現在は上の子が保育園に通っている間に、自宅で赤ちゃんを見ながらWEBライターをしています。 とはいえ、育児と仕事を両立するのは大変で毎日あっという間に1日が過ぎております。 子育て中のママの悩みに寄り添いながら、役立つような情報を発信していきます!