6月4日は虫歯予防デー!赤ちゃんからはじめる歯と口のケア

更新日:

6月4日は「虫歯予防デー」だと知っていましたか?歯磨きは毎日の習慣ですが、なぜこの日が「虫歯予防デー」とされているのか疑問に思いますよね。

そこで、今回は「虫歯予防デー」の由来や目的について解説します。赤ちゃんの歯とお口のケア方法もご紹介するので、ぜひ参考にしてくださいね。

虫歯予防デーとは

虫歯予防デーとは
虫歯予防デーは、歯と口の健康の正しい知識や虫歯予防の習慣の大切さを広めることを目的としています。

その歴史は長く、1928年から1938年までの間は、日本歯科医師会により「6=む、4=し」の語呂に合わせて、6月4日を虫歯予防デーとして実施していました。

そして、1949年に復活して6月4日から10日までを「口腔衛生週間」と制定されました。その後も、「口腔衛生強調運動」「口腔衛生週間」と名前が変更され、1985年に厚生省・文部省・日本歯科医師会によって「歯の衛生週間」という形で実施されるようになったのです。

さらに、2001年に虫歯予防の大切さを訴える日として、改めて6月4日を「虫歯予防デー」として日本記念日協会で制定されました。

赤ちゃんからはじめる歯とお口のケア

赤ちゃんからはじめる歯とお口のケア

ここからは、赤ちゃんの成長に合わせた歯とお口のケア方法について解説していきます。

歯が生えるまで

赤ちゃんの歯が生えるまでは、積極的にお口の中のケアをする必要はありません。しかし、熱が出た後に舌苔(ぜったい)が見られる際は、濡らしたガーゼを指に巻き、優しく拭き取ってあげましょう。

スキンシップの一環として、赤ちゃんの機嫌がよいときに行うと、抵抗感が少なく行いやすいですよ。

※舌苔とは、舌の表面に見られる白っぽいまたは黄色っぽい薄い層のことで、口腔内細菌や舌表面の細胞の蓄積によって生じます。

乳歯の生えはじめ(生後6カ月~1歳ごろ)

乳歯が生えはじめたら、赤ちゃん用の濡らしたガーゼや歯ブラシを使って歯のケアを始めましょう。

下の歯が生えはじめる時期は、唾の分泌量が増え汚れを流していくので、歯磨きの必要性はありません。赤ちゃんにお口のケアをするのに慣れてもらう目的で、軽くガーゼ磨きをするくらいで問題ないでしょう。

上の前歯が生えてきたら、唾液が届きにくい場所もあるので、虫歯になるリスクがあります。歯磨きをする習慣を付けるためにも、1日1回赤ちゃん用の歯ブラシで磨いてあげてください。

乳歯が生えそろうまで(1歳~)

歯が生えそろってくると、歯と歯の隙間や奥歯の溝などに食べかすや歯垢が溜まるようになります。歯ブラシやデンタルフロスを使って歯磨きを行い、しっかり虫歯予防をしてあげましょう。

まとめ

まとめ
今回は「虫歯予防デー」の由来や目的についてと、赤ちゃんの歯とお口のケア方法をご紹介しました。虫歯にならない口内環境にするためには、歯磨きの習慣を身に付けることが大切です。

虫歯予防デーをきっかけに、歯磨きを習慣化していけるように、赤ちゃんと楽しくコミュニケーションを取りながらお口のケアをしてあげましょう。

この記事のライター

吉田英梨香

吉田英梨香

小学生と幼稚園児を子育て中のママライターです。子育てと仕事を両立させながら、子供たちの感性や表現力などを伸ばしていく手助けができるように、日々悩みながら試行錯誤しています。私は子供たちの「やりたい」を大切にするようにしていますが、つい「やりたい」を大切にしすぎて甘やかしてしまうこともしばしば……休みの日は、子どもと一緒にベランダ菜園や工作などを一緒に楽しんでいます。 育児に悩むママさんに寄り添った情報をお届けいたします。