一升餅の重さや大きさは?立てない時や食べきれない時の対処法も紹介

一升餅の重さ・やり方を解説!歩けない場合や食べきれない時の対処法も紹介

更新日:

赤ちゃんの1歳の誕生日に、赤ちゃんの健やかな成長を願って行われる一升餅(いっしょうもち)。今回は一升餅の重さや大きさについてのお話です。

一升餅は赤ちゃんがうまく背負えても背負えなくても縁起が良いとされています。とはいえ「できれば赤ちゃんに背負って欲しい」と願うママ・パパも多いのではないでしょうか。

そこでこの記事では、赤ちゃんに一生餅を背負わせるためのアイデアをご提案します。

また、「一升餅を食べ切れないかも」というご家庭にもおすすめの代用品もご紹介していますので、ぜひ参考にしてみてください。

1歳の誕生日を一升餅でお祝いする意味

赤ちゃんの1歳の誕生日を一升餅でお祝いする行事は日本各地で伝承されてきました。一升餅という呼び名の他にも、誕生餅や一生餅、背負い餅など、地域によってさまざまな呼び名がありますが、一升餅を用いるという点は共通しています。

ではなぜ一升餅を用いるのでしょうか?その理由は2つあります。

まず1つ目は、お餅が縁起の良い食べ物であるということ。お餅は日本人にとって神聖な食べ物であり、お正月や上棟、お祭りなどのハレの日に昔から食されてきました。

そして2つ目は「一升」という言葉が「一生」と掛かっているということ。昔は医療も食事も十分ではなかったため、「赤ちゃんが一生食べていけるように」「一生健康でいられるように」そして「一生(餅の形のように)円満に過ごせるように」という願いを込めて、一升のお餅を用いるようになったと言われています。

一般的な一升餅のやり方は?

一升餅には地域によってさまざまな風習がありますが、最も一般的な一升餅のやり方は、赤ちゃんに一升餅を背負わせて立たせたり歩かせたりするというものです。

画像のように風呂敷に一升餅を包み、斜め掛けになるように赤ちゃんに背負わせるのが伝統的な方式です。大きな風呂敷包みを背負う赤ちゃんがたまらなくかわいいですね。

いっぽう最近では、風呂敷の代わりにリュックを使う家庭も増えています。リュックなら赤ちゃんにサッと背負わせることができますし、イベントのあとにはお出かけ用として使えるので便利です。

風呂敷とリュックにはそれぞれに魅力がありますので、どちらでも好きな方を選びましょう。

地域で異なる一升餅の祝い方

背負わせる一升餅の他にも、全国には多様な一升餅の祝い方があります。

例えば「転ばせ餅(転ばし餅)」と呼ぶ地域では、一升餅を背負った赤ちゃんが歩きだすと、大人がわざと転ばせます。これには厄落としという意味や、「長く家にいて欲しい」という願いが込められています。

中部地方では、赤ちゃんにお餅を背負わせたあと、箕(み)という穀物の選別に使う農具の上に赤ちゃんを立たせて、「赤ちゃんから悪いものが振り落とされるように」と願います。

また九州地方には赤ちゃんにお餅を踏ませる「踏み餅」という風習や、赤ちゃんを抱えあげてお尻でお餅を踏ませる「尻餅」という風習などもあります。

このように地域によって一升餅のお祝い方法はさまざまです。お住まいの地域の風習が分からない場合は、年長者に確認してみましょう。

一升餅の重さは何キロ?大きさはどれくらい?

一升餅の重さはおよそ1.8kgです。

一升の「升」とは体積の単位で、一升瓶の「升」と同じ意味です。一升瓶の容量が1.8リットルなので、1升=1.8kgと解釈しがちですが、升は重さの単位ではないということに注意してください。

「升」とは「合」の10倍の単位です。「合」はお米を量る単位としておなじみですよね。

生のもち米の1合あたりの重量はおよそ150g。1升だとおよそ1.5kgです。これを水に浸してから蒸し上げると約1.8kgのお餅ができあがります。

つまり一升餅とは1.8kgのお餅ではなく、1升(約1.5kg)のもち米を使って作ったお餅のことを言うのです。よって調理方法や乾燥具合が異なると、重量も変化するというわけです。

一升餅の大きさについては、直径20~22cm程度、厚さ5cm前後が一般的なサイズです。しかし、お店によって形が異なりますので購入時によく確認しておきしょう。

一升餅は歩けなくても転んでも縁起がいい

約1.8kgの一升餅は、大人でもズッシリと重みを感じます。それだけ重たいものを背負って、1歳の赤ちゃんが歩けるだろうか?と不安に思うママ・パパがいるのも当然でしょう。

しかし、一升餅で赤ちゃんが歩けなくても、転んでも、そして立ちあがることさえできなくても大丈夫です。どんな結果になっても縁起が良いとされているので安心してください。

例えば途中で転んでしまったとしても「厄落としになる」と言われています。また、立ちあがれなくても「長く家にいてくれる」「家を継いでくれる」と読み取ることができます。

どんな結果でも一升餅に失敗はありません。赤ちゃんが歩けるかどうかにこだわるのではなく、赤ちゃんのありのままの姿を見守ってあげましょう。

ただし赤ちゃんが転んでケガをしないように、安全対策はしっかりと行ってください。

一升餅が重すぎる!立てない・歩けないときの対処法は?

赤ちゃんが歩けなくても縁起が良いとは言え、立ち上がれずに大泣きするわが子よりも、笑顔のわが子を写真に収めたいと思うママ・パパも多いかと思います。

そこで提案したいのが、つぎに紹介する赤ちゃんの体に負担をかけない方法です。

一升餅を背負えないなら”踏み餅”がおすすめ

九州地方を中心に行われている踏み餅なら、赤ちゃんにお餅を背負わせることなく、成長を祈願できるのでおすすめです。

踏み餅には、赤ちゃんの健康祈願に加えて、「一生、地に足をつけて歩けますように」「力強く一生を歩んで行けますように」という願いが込められています。

踏み餅の基本的なやり方は、赤ちゃんに専用のわらじを履かせて餅の上に立たせるという方法です。地域によっては裸足で立たせたり、お餅の上で足踏みさせたりする場合もあります。

踏み餅用のわらじは通販で購入しましょう。赤ちゃんが当日に泣かないように、わらじに慣れさせておくのも良いですね。

成長を待ってから一升餅を行うという方法も

どうしても赤ちゃんに一升餅を背負わせて歩かせたいという場合は、赤ちゃんの成長を待ってから一升餅を行うという方法もあります。

1歳の誕生日の時点でまだ歩けない赤ちゃんは、一升餅を背負って立ち上がることも困難です。そのような場合は、歩けるようになって歩行が安定してから一升餅を行いましょう。

前もってリュックを背負って歩く練習をさせてあげることで、当日に大きな一升餅を背負っても、赤ちゃんが泣きづらくなります。

小柄な赤ちゃんには小分けの一升餅で重さ調整

小柄な赤ちゃんには小分けタイプの一升餅で重さを調整するという方法がおすすめです。

小柄な赤ちゃんの場合、1歳の誕生日のときすでに上手に歩けるようになっていたとしても、一升餅の重さと大きさが大きな負担になり、体のバランスを崩してしまうことがあります。

しかし小分けの一升餅なら、重さ調整が可能になるので、小柄な赤ちゃんでもお餅を背負って歩くことが可能になります。

小分けの一升餅のメリット

小分けの一升餅の一番の利点は重さ調整ができるということですが、消費のしやすさという点でもメリットがあります。

まずは切り分ける必要がないということです。始めから小分けされていれば親族やご近所にお裾分けするのも簡単ですよね。

もう一つのメリットは、一人前の小餅が個別包装されているセットの場合、一般的な一升餅よりも長期保存が可能であるということです。

保存期間が長いと時間をかけて消費できますよね。しかも個別包装なら必要な個数だけをその都度開封すればいいので、調理の際も手間がかかりません。

小柄な赤ちゃんがいる家庭に限らず、大きな一升餅の消費に不安がある家庭は、小分けの一升餅を検討してみてはいかがでしょうか。

通販で購入可能な人気の小分け一升餅

小分けの一升餅と言っても、半升のものから、小さいお餅がたくさん入ったセットまでバラエティが豊富です。

そこで数ある商品のなかから、通販で購入可能な人気の小分け一升餅をピックアップしてご紹介します。

<夢路本舗 小分け一升餅>

https://item.rakuten.co.jp/auc-yumejihonpo/1000060/

夢路本舗の小分け一升餅は両家の祖父母と分けやすい三等分のセットです。”八”という末広がりの吉数にあやかって、1パックに8個ずつお餅が入っています

そしてこの一升餅の魅力はなんと言っても美味しさ。岐阜県高山で栽培された新米のもち米のみを使って作られているため、絶品と評判です。伝統的な”かのこ柄”の風呂敷も付属していています。

夢路本舗の小分け一升餅の詳細・購入はこちら

<うさもち かわいい小餅詰合せセット>

 

この投稿をInstagramで見る

 

めい(@42chanmei)がシェアした投稿

うさもちの小餅詰め合わせセットは、半升餅と、型抜き小餅、カラフルな動物柄の角小餅が入った、とてもかわいいセットです。半升餅はカラフルな絵柄が施された名入りプリント、もしくは手書きの名入れのどちらかを選べます。

一升餅と同時に”選び取り(将来占い)”を行う家庭もあるかと思いますが、こちらのセットには絵本の挿絵のようなかわいい選び取りカードも付いています。
選び取りについての詳細はこちら

その他にもリュックや手形足型色紙、おもちゃ箱になる化粧箱なども付いており実用性もバッチリです。

うさもちのかわいい小餅詰合せセットの詳細・購入はこちら

<わたえい めでたい一升餅小分けオリジナル>

https://item.rakuten.co.jp/wataei/10000127/

わたえいのめでたい一升餅小分けタイプは、「目指すは工芸品」という精神で生み出された、高級感あふれる一品です。白玉粉と食紅をブレンドしたオリジナルの絵具を使うことで、他には無い立体的かつ繊細な絵入り餅を実現しました。

わたえいの一升餅セットは、こだわりのオリジナル化粧箱やアルバム、選び取りカードなどが付属していてボリューム満点。お値段は高めですが、一生に一度のイベントにふさわしい一升餅です。

わたえいのめでたい一升餅小分けオリジナルの詳細・購入はこちら

一升餅が食べきれないなら、パンやお米で代用OK

お餅を食べる習慣のない家庭や、お餅をお裾分けできない家庭ですと、小分けの一升餅でも消費するのが大変です。

そんな家庭におすすめなのが一升のパンまたはお米です。パンもお米も定番の主食ですから、お餅よりも負担なく消費することができますよ。

かわいくて食べやすい一升パン

 

この投稿をInstagramで見る

 

K.K.(@k.river1938)がシェアした投稿

一升パンは一升の生地を焼き上げたパンで、外はカリッとして中がふんわりとしたカンパーニュタイプです。丸い形は「円満」をあらわしています。

一升パンにはかわいいデザインのものが多く、名入れもできるので、一升餅と同じように特別感を感じられます。過去に一升餅を消費しきれなかった経験のある先輩ママが、次子のお祝いに一升パンを選ぶというケースも少なくありません。

一升パンの重さや大きさは?

一般的に、一升パンの重さは一升餅とほぼ同じです。しかしサイズは一升餅よりも大きくなります。

例えば人気店「ポンパドール」の一升パンは直径が約37cm。これは宅配ピザのLサイズよりもさらに大きいサイズです。

他店の一升パンのサイズについても、小さくても直径25cmを超えるものがほどんどです。また直径が小さいものは高さが高いので、どんな一升パンも一升餅を超える存在感があります。

一升パンを背負うためには、一升パン対応サイズのベビーリュックか大きめの風呂敷を用意しておきましょう。

通販で購入可能なおすすめの一升パン

一升パンはパン屋さんで購入できますが、製造していないお店も多いかと思います。近所に一升パンを取り扱うお店が無いのであれば、通販を利用しましょう。

通販で購入できるおすすめの一升パンをご紹介します。

<ハムンダーの一生パン>

https://item.rakuten.co.jp/hamunder/isshou/

ハムンダー・ベーカリーの一生パンは、国産小麦粉、無農薬全粒粉、天然酵母など、こだわりの材料のみを使用して焼き上げられています。外は香ばしく、内側はしっとりフワフワで食べやすいと好評です。

卵や乳製品不使用のため、アレルギーのある赤ちゃんでも安心して食べることができます。

こちらのお店では一生パン専用リュックも販売されているので、リュックのサイズ選びで迷う心配がありません。

ハムンダーの一生パンの詳細・購入はこちら

<つぼみ商店 一升パン>

https://item.rakuten.co.jp/knop-rn/200000/

つぼみ商店の一升パンは、広島県福山市にあるブランジェリー「ソウモクコーヒー・フジワラ」で焼き上げられています。ソウモクコーヒーは自家製酵母を使ったハードパンが人気のお店ですが、この一升パンでも高加水のしっとりモチっとしたソウモクコーヒーの味を楽しむことができます。

こちらの一升パンも卵・乳製品不使用で、赤ちゃんにも安心です。

落ち着いたデザインがおしゃれな一升パンですが、化粧箱もシンプルながらかわいくておすすめです。

つぼみ商店の一升パンの詳細・購入はこちら

実用性と軽さNo.1でコスパも優秀な一升米

一升米は一升餅や一升パンよりも軽量なうえ、実用性も兼ね備えています。一升米とは一升分の精米のことなので、普段食べているお米と同じように消費することができます。

長期保存も可能なので「はやく食べきらなくては」と焦る必要もありません。

また、大きな一升餅や一升パンは、普段なかなか購入する機会がありませんが、お米は生活必需品なので、お祝いでお米を使えるのは経済的ですよね。

さらに、手作りできるという点も一升米のメリットです。一升のお米とラッピンググッズと風呂敷(またはリュック)を用意すれば、市販のギフトセットを購入しなくても、お手軽に一升米を作ることができます。

一升米の重さや大きさは?

一升の白米の重さは、もち米と同じく約1.5kgです。ただし、一升餅と違って一升米には調理する必要がないため、完成品の重さは一升餅よりも300g程度軽くなります。

お餅であることにこだわりがなく、軽さを重視する家庭には、一升米も有効な選択肢となるでしょう。

一升米の大きさはパッケージの大きさによります。一升米には、一つの袋に一升のお米が入っているものもあれば、小分けのものもあり、商品サイズはさまざまです。

通販で購入可能なおすすめの一升米

一升パンと比べて、一升米を取り扱う実店舗は少ないようです。通販ならたくさんの選択肢から選べておすすめですよ。

通販では名入れができる商品やリュックとセットになった商品など、魅力的な商品がたくさんありますが、今回はその中でもユニークな一升米をご紹介します。

<米繁 一升米>

創業70年の米屋「米繁」の一升米は、パッケージに赤ちゃんの写真と名前を入れた世界で一つのオリジナル一升米です。商品は一升タイプと、2パックまたは5パックの小分けタイプから選べるので便利です。

米繁はお米の味にもこだわり抜いています。使用しているお米はお店オリジナルのブレンド米「極~きわみ~」。新潟県の魚沼産・栃尾産・岩船産のS級コシヒカリを独自の割合でブレンドした逸品です。米繁は、この「極」を”米屋のプライドをかけたブレンド米”と自負しています。

米繁の一生米の詳細・購入はこちら

<黒川まるいし農場 一升米俵>

https://item.rakuten.co.jp/auc-k-maruishi-farm/373/

黒川まるいし農場の一升米は、昔話の絵本から飛び出してきたかのようなかわいらしい俵型です。この俵にはい草が使用されていて、畳職人が一つ一つ手作業で仕上げています。

中身は山形県産のコシヒカリ。生産農家が販売・発送まで手掛けているので、鮮度も味も抜群です。

こちらの商品に和柄の衣服を合わせれば、写真映えすること間違いなしですね。

黒川まるいし農場の一升米俵の詳細・購入はこちら

一升餅は赤ちゃんの体型や消費量を考慮して最適な方法を選ぼう

一升餅の重さは1.8kgあり、まだ歩けない赤ちゃんや小柄な赤ちゃんには特に負担がかかります。ですが、一升餅は歩ければ成功という行事ではないので、赤ちゃんが上手く背負えなくても見守ってあげましょう。

しかし、どうしても一升餅が重すぎるという場合は、小分けの一升餅という選択肢もありますし、食べきれないという場合は、一升パンや一升米という選択肢もあります。赤ちゃんの体型や家庭の消費量を考慮しつつ、最適な方法を選んでみてください。

この記事のライター

方戸モナ

方戸モナ

10歳の子供を持つママライターです。前職は育児用品や幼児玩具を扱う企業に勤めていました。 そこではたくさんのママさんパパさんと関わる機会があり、同じ母親として多くの学びとパワーをいただきました。 私も子育てを頑張るママさんパパさんへ、エールの気持ちを込めて情報をお届けしていきます! 最近のマイブームは、フォームローラーを使って全身をゴリゴリほぐすストレッチです。