保育園の面談で質問されたことは?復職までになにをする?
更新日:
入園を希望していた保育園から面談の通知が届いたら、合否に影響する面談ではないかとドキッとしますよね。入園前に保育園でおこなわれる面談は、合否に影響することはありません。では、なぜ面談がおこなわれるのでしょうか。
当記事では、実際に筆者が保育園の面談で質問されたことや持ち物、面談当日の服装についてご紹介します。また、保育園の面談が終わった後、復職までにしなければならない手続きや準備についてもご紹介します。
子どもが健やかな保育園生活を送れるよう、当記事を読んで準備していきましょう。
Table of Contents
保育園の面談は合否に関係ないの?面談の目的は?
保育園の面談は、合否には関与しません。入園後に園児がスムーズに入園生活になじめるよう、保育園側と情報を共有するために面談が実施されます。
食事の様子や睡眠時間、好きな遊びやおもちゃなどの日々の生活の様子について尋ねられます。園児がスムーズに入園生活になじめるよう、伝えておきたいことは面談時に伝えましょう。
多くの保育園では、面談の前に説明会や資料の配布などがあわせて行われます。しかし、近年ではコロナ禍による感染拡大を懸念し、説明会と面談日を別に設ける保育園もあります。
保育園から指示がなければ子ども同伴で面談に望みましょう。
保育園の入園前面談でなにを質問された?質問例10個
保育園の面談では、子どもの生活の様子や健康状態について質問されます。筆者が実際に保育園での面談で聞かれた質問をご紹介します。
質問例を参考にしながら、保育園に伝えておくことを事前に整理しておきましょう。面談をスムーズに進められます。
健康状態について
保育園の面談時に、子どもの病歴やワクチン接種歴について質問されます。
- 過去に接種したワクチンの種類
- ワクチンを接種した年月日はいつか
- 過去に大きな手術や入院歴はあるか
筆者の場合は、接種した年月日を資料に書かなければなりませんでした。幸いにも、母子手帳を持参していたので書けましたが、慣れない面談に慌てました。
すぐに答えられるよう、接種したワクチンや接種年月日を付箋やメモ帳に予め整理して行くことをおすすめします。
睡眠について
子どもの睡眠にまつわる質問例は、次のとおりです。
- 夜の睡眠は何時からで起床は何時か
- お昼寝はするか、また何時間お昼寝するのか
- 入眠時の癖や好みの抱き方はあるか
- 添い寝はするか、またトントンするだけで寝られるか
保育園では昼食後にお昼寝します。入眠時の癖が分からないとお昼寝時にぐずってしまう可能性があります。また、睡眠時間を共有することで、子どもの体調変化に気づけます。
食事について
子どもの食事について質問されることは、次のとおりです。
- 好みの食べ物や嫌いな食べ物はあるか
- 離乳食の進み具合
- 1日のミルクの量と回数
- 卒乳できているか
子どもの普段の食事の様子について質問されます。離乳食の進み具合はどうか、卒乳の程度について話しました。
筆者の場合は、給食の献立例が配布されました。献立例を見ながら好みの食べ物についても話しました。
排せつについて
1日の便や尿の回数や便秘がちではないか、トイレトレーニングの有無などについて質問されます。
- 1日の排便や排尿の回数
- 日中はトイレトレーニングをおこなっているか
- 家でもトイレトレーニングを進められるか
トイレトレーニングの進め方は、保育園によって様々です。布おむつをはく保育園や布パンツをはかせる保育園など子どもの年齢によっても方針が異なります。
トイレトレーニングの進み具合は気にせず、ありのままを伝えましょう。
性格や好みの遊びについて
子どもの好きなおもちゃや好きな遊びについても面談時に質問されます。
- 好きなおもちゃや好きな遊び
- 子どもの性格
「車や電車のおもちゃが好き」「人形遊びが好き」あるいは、「音を出して遊べる楽器が好き」「ブランコよりすべり台が好き」など子どもの好きな遊びは様々です。
先生に具体的に伝えることで、保育園でも好きな遊びを取り入れやすくなります。子どもがなにをして遊んでいるか普段の様子を伝えましょう。
発育状況について
入園前の面談は、子どもの発育状況について先生と話せる良い機会です。
- 子どもの発達について気になることはないか
- 市町村の健診でなにか指摘されたことはないか
子どもの発育状況について保育園と共有しておくことをおすすめします。子どもの発育状況は個々によって異なります。お友だちとのトラブルを避けるためにもきちんと伝えましょう。
筆者の場合は、子どもの聴覚過敏や感覚過敏について先生に話しました。
送迎時間について
主に誰が子どもを送迎するのか面談時に伝えておきましょう。
- 保育園への送迎は主に誰がおこなうのか
- 送迎時間
保育園の方針や利用する保育時間によって、送迎に関する質問例が異なります。基本的には、誰が送迎し、何時に送迎できるかを質問されます。
また、お母さんの残業時に代わりの親類が迎えに行けるのかも確認しておきましょう。
慣らし保育について
復職予定の方は、いつまでに会社に復帰しなければならないか面談時に伝えておきましょう。お母さんからすれば、復帰までに慣らし保育を終えてスムーズに登園させたいですよね。
しかし、慣らし保育は保育園によって期間が異なります。保育園に見学した際に1週間と聞かされていても、入園後の子どもの様子によって2〜3週間に長引くこともあります。
- 慣らし保育が〇日まであるが可能か
- 〇日まで午前11時まで、△日まで給食後のお迎えなどお迎え時間が前後する
復職予定の勤務先や勤務予定の会社にも、慣らし保育が〇日まであると予め共有しておくのも良いでしょう。
勤務状況や通勤時間について
勤務予定の会社や復職する会社について質問されます。
子どもの体調不良時に仕事を休めるか、代わりに子どもを看病してくれる人は周囲にいるかなど聞かれます。
- 子どもの体調不良を理由に仕事を休めるか
- 子どもを看病してくれる人は周囲にいるか
- 保育中の急な発病にどれくらいの時間で迎えにこれるか
電車で通勤しているか自家用車で通勤しているかによっても迎えまでの時間が異なります。通勤手段についても伝えておくと良いでしょう。
延長保育の利用について
延長保育を利用する可能性があるお母さんは、面談時に予め伝えておきましょう。
急な残業時やトラブルによって、子どもの迎えの時間に遅れてしまう可能性もあります。
- 保育園の延長保育のルールに従えるか
- 延長保育を利用する予定はあるか
延長保育は、保育園によってルールが異なります。延長料金や支払い方法、連絡方法など保育園のルールを確認しておきましょう。
保育園に入園する前に面談で聞いておくことは?
保育園の面談は、先生から質問されるばかりではありません。子どもが入園するにあたって気になることは聞いておきましょう。
入園してからになると送迎時は忙しく、なかなか先生とゆっくり話せません。気になることや伝えておきたいことを遠慮なく聞いておきましょう。
送迎は祖母や祖父などの親類の出入りは可能か
子どもの連れ去り事件や保育園のセキュリティを考慮して、送迎できる人を限定する保育園が増えています。復職すれば急な発病やトラブルでお迎えに遅れる可能性があります。急な事態に親類が送迎できるのか確認しておくことをおすすめします。
筆者の子どもが通う保育園では、指定の名札を装着した家族のみが送迎できるようになっています。事前に伝えていたおかげで、送迎する可能性がある親類の名札も発行してもらえました。
聞きたいことは聞いても大丈夫
子どもが入園してからは、なかなか先生とゆっくり話す機会はありません。気になることは入園前の面談時に聞いておきましょう。
「トイレトレーニングは一度もさせたことがないけれど入園には?」
「まだまだご飯を自分で食べようとせず入園生活が心配…」
保育園の方針によって子どもへの対応は大いに異なります。子どもに健やかな入園生活を過ごしてもらうために小さなことでも聞きましょう。
入園前の保育園での面談に着ていく服装は?
面談に行く際は、カジュアル過ぎず、フォーマル過ぎない服装で行くと周囲から浮きません。親子ともども緊張せずにリラックスできる服装がおすすめです。
しかし、具体的にどんな服を選べばよいか悩みますよね。保育園の面談に着ていける服の一例をご紹介します。
母親の服装はきれいめなカジュアルな服装でOK
入園前の面談に着ていく服装に悩みますよね。
具体的に選ぶべき服装の一例は、次のとおりです。
- シャツ
- ブラウス
- フォーマルなカットソー
- ジャケットやコート
- フォーマルらしいスラックス
- テーパードパンツ
寒い日は、ニットやセーターを着て暖かくして保育園にいきましょう。
靴は、ヒールが低いパンプスやローファーなどフォーマル感を演出できるのでおすすめです。しかし、小さな赤ちゃんを抱っこしなければならない方は、歩きにくいのでスニーカーでも良いでしょう。
父親の服装はセミフォーマルな服装で
お父さんも我が子の通う保育園の面談に同行し、先生と顔合わせをしておけば入園後の生活も安心です。
夫婦で保育園に面談に行く際は、お父さんはどんな服を着ていけばよいのでしょうか。
- シャツ
- ビジネスライクなカットソー
- ジャケットやコート
- ビジネスライクなスラックス
- 控えめなチノパン
スーツを着て行く必要はありません。
しかし、パーカーやジーンズなどのカジュアルな服は避けるべきでしょう。短すぎる靴下も避けましょう。
控えめで清潔感があればこだわる必要はありません。リラックスできる服装で面談に望みましょう。
保育園によって異なる場合もある
しかしながら、保育園によって着ていくべき服装が異なる場合もあるので見極めることが重要です。
公立の保育園の面談では、カジュアルな服装のお母さんが多く、ジーンズにリュックサック、スニーカーのお母さんもいます。
私立の保育園では、夫婦そろってスーツを着用して面談にのぞみます。子ども本人もフォーマルライクな服装で面談に行きます。
通う保育園によって雰囲気がまったく異なるため、保育園の雰囲気を見極めて服装を選びましょう。
保育園での面談に必要な持ち物は?おやつはタブー
入園前の面談に必要なものは、次のとおりです。
- 筆記用具
- 母子手帳
- メモ帳
- 印鑑
- 指示があった提出用紙
- 携帯スリッパ
- お茶かお水(子ども用)
子どもが面談で走り回らないように、お菓子を持って行ってもよいのか気になるお母さんもいますよね。
面談には、たくさんの子どもや保護者の方がいます。ほかの園児や子どもにアレルギーを発症させないためにも、お菓子を持っていくのは厳禁です。水分補給にお茶かお水を持っていく程度にしておきましょう。
保育園での面談はいつおこなわれる?時間は?
保育園の面談は、保育園によって異なりますが、入園前の1月下旬から2月下旬におこなわれるのが一般的です。
面談時間も保育園によって様々です。子ども1人につき15分〜30分程度で面談がおこなわれます。長引く可能性もあるので、面談後のスケジュールを空けておくなど配慮しておけると安心です。
保育園の面談後から復職までの流れ
保育園の面談が終わったあとは、入園までに用品を準備したり、復職までの準備をしたりしなければならず大忙しです。
入園までの具体的な流れは、次のとおりです。
- 入園前面談・身体健診
- 入園準備・復職準備
- 保育料振替手続き
- 入園
- 慣らし保育開始
- 復職
入園前の面談が終わったら、入園生活に必要な物を準備していきましょう。
準備にとりかかるのが遅れると、キャラクター用品やお名前シールなどかわいいグッズが売り切れになってしまいます。
かわいいグッズや人気のキャラクター用品はすぐに売り切れます。ハンドメイドによる園児用のマスクやスモックなども人気なので、早めにチェックすることをおすすめします!
まとめ|保育園の面談は緊張しなくても大丈夫
保育園の面談だからといって、保育園の合否に影響することはありません。面談には、親子で緊張せずにリラックスした状態で行きましょう。
子どもが健やかな保育園生活を送れるよう、子どもの情報を共有することが面談の目的です。
面談についてどうしても分からないことがある際は、気兼ねなく保育園に連絡し聞いてみましょう。
この記事のライター
にさわ あや
フリーランスライターとして活動しておりますにさわ あやです。ネイリストを経てネイル関連の通販サイトを運営してきましたが2021年に売却し培った経験を活かしてライターをしています。自閉症スペクトラム障害をかかえた4歳児と0歳児の子育てをしながら仕事との両立に日々奮闘しています。発達障害児の子育てにまつわるリアルな経験や情報をご提供します!