生後10ヶ月・11ヶ月が大好きなおもちゃは?人気の知育商品や選び方を紹介
更新日:
生後10ヶ月、11ヶ月の赤ちゃんといえば、はいはいのスピードがあがり、つかまり立ちや伝い歩きができるようになる時期です。
子どもはあっという間に成長するので、「おもちゃは、何をあげればいいの?」とプレゼント選びに迷ってしまいますよね。
そこで、好奇心旺盛なこの時期の赤ちゃんに、ぴったりなおもちゃを紹介します!これから購入を検討されている方は、ぜひチェックしてみてください!
Table of Contents
生後10ヶ月の赤ちゃんが喜ぶおもちゃは?買ってよかった人気の商品5選
そろそろ生後10ヶ月になる赤ちゃんに、「何かおもちゃをプレゼントしたい」「喜んでくれるおもちゃを渡したい」と考えている方も多いのではないでしょうか?
おもちゃといっても、種類がたくさんあるので最終的に、何を買っていいのか分からなくなることもありますよね。
そこで今回は、この時期の赤ちゃんが喜ぶ人気のおもちゃを紹介します!実際に、私の娘が生後10ヶ月頃によく遊んでいたおもちゃについてのリアルなレビューも併せてお伝えします!
買ってよかったと思えるおもちゃばかりなので、ぜひ参考にしてみてください。
10ヶ月の赤ちゃんは動くおもちゃが大好き!
生後10ヶ月の赤ちゃんは、動いているものを目で追ったり、はいはいや伝い歩きでなにかを追いかける遊びが大好きです!そこでこの時期の赤ちゃんにおすすめの商品は、「動き回るおもちゃ」です!
ただ、動き回るのではなく、購入するときに選びたいポイントを3つご紹介します。
- 赤ちゃんが予想できないような不思議な動きをする
- 楽しいメロディーが流れる
- お話しをする
動くおもちゃにもたくさん種類がありますが、このような特徴を持つ動くおもちゃが人気です。実際に、娘が生後10ヶ月頃によく遊んでいた、「おいかけっこアンパンマン」のおもちゃは、とてもお気に入りのようでした。
あっちこっち走り回るアンパンマンと、愉快な音楽やおしゃべりが入っていて、娘も喜んで遊んでいたことを思い出します。
いたずら好きな10ヶ月の赤ちゃんには仕掛けおもちゃ
生後10ヶ月の赤ちゃんは、目に入るものすべてが好奇心の対象です。リモコンやコンセントなど触らないでほしいものに限っていたずらをすることもあります。
私の娘が1歳前後のころ、ティッシュを引き出すいたずらが好きで、よく部屋中を散らかしていました。
そんな、いたずら好きな赤ちゃんにおすすめなのが、仕掛けたっぷりのおもちゃです!こちらの「いたずら1歳やりたい放題」は、いつもしているいたずらが全部詰まっています。
対象年齢は8ヶ月からなので、生後10ヶ月頃のおもちゃ選びに丁度いいですよ。
手押し車でつかまり立ちをサポート!
つかまり立ちが上手になるこの時期の赤ちゃんには、手押し車がおすすめです。歩く練習だけでなく、慣れてきたら乗り物としても長く遊べます。
手押し車を選ぶ基準にしたいのが、以下の4つ。
- キャラクタータイプ
- シンプルでオシャレな木製
- 軽量で使いやすいプラスチック製
- 安全基準をクリアしている
手押し車はキャラクターものなど種類がたくさんあるので、赤ちゃんの好みに合わせて選びたいですね!
私は1歳と3歳の子を子育て中のママですが、手押し車のなかでも「ウォーカー&ライド消防車」はおすすめのおもちゃです!1台4役の優れものなので、成長に合わせて違った遊びができますよ。
手先で楽しめる天然木材の小さな車
手押し車や乗り物は場所を取ってしまうので、「プレゼントに悩む」という方もいるのではないでしょうか。手押し車よりも手軽に遊べるおもちゃは、手先で遊べる車です。
今回紹介する「木製ミニカーお楽しみ3個セット 働く車シリーズ」は、無着色なしの天然木材を使用しています。生後10ヶ月の赤ちゃんは、おもちゃを口に運んだりすることがあるので、安全性にも優れているおもちゃですよ。
音が鳴る知育おもちゃ!木製の3段ラトル
生後10ヶ月の赤ちゃんは、ガラガラと音が鳴るおもちゃが大好きです。目で動きを追ったり、カラコロと音を楽しむことで視覚と聴覚の発達に繋げます。
音が鳴る知育おもちゃはたくさんありますが、なかでも円筒タイプの転がるおもちゃは生後10ヶ月の赤ちゃんにおすすめです!目の前で転がせば、はいはいが始まるこの時期の赤ちゃんの良い練習相手にもなりますよ。
今回紹介する「木製の3段ラトルタワー」は、対象年齢が生後10ヶ月からなので、「成長に合わせたおもちゃを渡したい」という方にピッタリです。遊び方を以下に紹介します。
- 上下をひっくり返して遊ぶ
- タワーを転がして遊ぶ
- タワーを振って遊ぶ
カラフルな玉が転がっていく様子を集中して見る赤ちゃんも多いですよ。日本玩具協会の定める安全基準に合格しているおもちゃなので、安心して使えるおもちゃです。
生後11ヶ月の赤ちゃんが喜ぶおもちゃは?買ってよかった人気の商品5選
生後11ヶ月頃の赤ちゃんは、つかまり立ちや伝い歩きができる子が多くなります。早い子では、1人歩きができる子もいるかもしれません。
そんな、生後11ヶ月の赤ちゃんにおすすめする、おもちゃを5つご紹介します。
- 長く使えるおもちゃテキスト1
- 想像力をUPさせる、積み木テキスト2
- 雨の日に嬉しい、ジャングルジム
- 投げても安心のボール
- 重ねて楽しい知育おもちゃ
どれも子どもが大好きなおもちゃばかりなので、気になる方はチェックしてみてください!
場所を取らない!2歳頃まで長く使えるおもちゃ
子どもが喜ぶおもちゃをたくさんプレゼントしたいけど、「場所をとるおもちゃはちょっと困る…」と悩む方も多いでしょう。
そこで、おすすめするのは、大人の手のひらサイズ程の小さなおもちゃ「ミニ6輪車」です!
生後11ヶ月の赤ちゃんは、まだ上手に歩けない子が多いので、はじめのうちは座りながらコロコロ転がして遊びます。
伝い歩きや、1人歩きが上手になってくると、「犬のお散歩」のように紐を引っ張って遊ぶことができます。
こちらのミニ6輪車は、日本グッド・トイの受賞もしている人気のおもちゃなので、気になる方はチェックしてみてください!
積み木のおもちゃで想像力UP
赤ちゃんのおもちゃといえば、積み木を思い浮かべる人も多いのではないでしょうか?様々な形や色をした積み木は、想像力を養うのでおすすめです!
積み木のなかでも、赤ちゃんに優しい素材はこちら。
- 木
- コルク
- ゴム
赤ちゃんが口に入れても、安全な塗料を使用している積み木であれば安心ですね。
積み木の種類は、シンプルな無地タイプ、キャラクターが描かれている可愛らしいものなどがあるので、その子の好みに合わせてみてください。
今回紹介する積み木は、よくある三角と四角だけではなく虹のような「弧」を描いたピースが入っています。また、音の鳴る積み木なので、赤ちゃんが手でつかむだけでも楽しめますよ。
ジャングルジムは雨の日にも嬉しい
雨の日は公園やお散歩に行けず、「運動不足が気になる」と悩むことはありませんか?そんなときに助かるおもちゃが「ジャングルジム」です!
生後11ヶ月頃の赤ちゃんは、伝い歩きをし始める時期でもあるので、ジャングルジムにつかまりながら歩く練習になります。特に、子どもが大好きな滑り台やブランコが付いたジャングルジムは人気です。
ジャングルジムは、月齢を追うごとに、上手に遊べるようになってくるので、2歳3歳になっても遊んでくれます
お家に置くスペースがある方は、購入を検討してみてはいかがでしょうか?
おもちゃを投げる赤ちゃんも安心!音が出るボール
生後11ヶ月頃の赤ちゃんは、おもちゃで上手に遊べないこともよくあります。「物を投げることが楽しい」と感じる時期でもあるので、投げてほしくない固いおもちゃや食べ物も投げて遊んでしまいます。
そこでおすすめなのが、投げても安心のボールです!ベビー用のボールは柔らかい素材で作られているので、万が一当たっても痛くありません。
今回紹介するベビー用ボールには以下の特徴があります。
- 音が出る
- 形が6種類ある
- 持ち運びできる
- お風呂で使える
- ゴム素材で安心
2歳頃まで楽しく遊べるので、ぜひチェックしてみてください。
重ねて楽しい!長く使える知育おもちゃ
赤ちゃんに人気のコップ重ねのおもちゃをご存じでしょうか。大きさの違うカラフルなカップを積んだり、重ねたり、崩したりできる人気のおもちゃです!
生後11ヶ月頃の赤ちゃんは、まだ上手に重ねることができないのですが、転がしたり崩したりして遊ぶことができます。手先が器用になると、だんだん遊び方をマスターし始めますよ。
ちなみにですが、うちの娘はカップに小さな人形をたくさん入れる遊びが好きでした。あまり飽きずに遊んでくれるので、1つあると便利なおもちゃです!
生後10ヶ月、11ヶ月の赤ちゃんが遊ぶ!失敗しないおもちゃの選び方
おもちゃ選びは、種類が多すぎて目移りしてしまう人もいるのではないでしょうか。
おもちゃを選ぶときは、赤ちゃんに「長く遊んでもらいたい」「楽しんでもらいたい」などと考えますよね。
そこで今回は、生後10ヶ月、11ヶ月の赤ちゃんが喜ぶ、おもちゃ選びのポイントを紹介します!
10ヶ月、11ヶ月の赤ちゃんが好きなキャラクターで選ぶ
おもちゃ選びに迷った場合、赤ちゃんが好きそうな生き物やキャラクターがデザインされたものがおすすめです!
生き物であれば、動物、虫、恐竜など、よく遊んでいるおもちゃや絵本などを参考に選んでみてはいかがでしょうか?
生後11ヶ月前後の赤ちゃんに人気のキャラクターはコチラ。
いないないばあっ!のワンワン
アンパンマン
しまじろう
ハローキティ
きかんしゃトーマス
上記のキャラクターは、生後10ヶ月、11ヶ月の赤ちゃんに人気があるため、おもちゃでもたくさん商品化されています。
私の娘が1歳前後の頃は、いないないばあっ!のワンワンが大好きでTVをつけると集中して観ていました。
気に入ったキャラクターがない場合は、おもちゃ売り場で遊ばせて気に入ったものを選ぶ方法もおすすめです!
五感をたっぷり刺激してくれる知育おもちゃを選ぶ
次に、赤ちゃんの探求心を満たす、五感(視覚、聴覚、触覚、味覚、嗅覚)に働きかける知育おもちゃを選んでみましょう!
生後11ヶ月頃であれば、
- 優しい音
- カラフルな色
- ゆったりした動き
このような視覚や聴覚を刺激するおもちゃがおすすめです!
例えば、布ボール、布絵本、音が鳴る積み木、引っ張る、叩くなどのおもちゃを選んでみてはいかがでしょうか?
見て、触って、聴いて、ときには舐めたりしながら、赤ちゃんなりに外の世界を理解していきます。この五感を刺激する、探求心が赤ちゃんの成長に繋がっていくでしょう。
10ヶ月、11ヶ月の赤ちゃんが安全に遊べるおもちゃ選びとは?
お昼寝が短くなり、離乳食も1日3回に増やしていくステップに進む生後10ヶ月、11ヶ月頃の赤ちゃん。「大きくなったなぁ」「成長したなぁ」と感じますよね。
しかし、成長したとはいっても、まだまだ力の加減が分からないので、おもちゃを力任せに投げたり、乱暴に扱ってしまうことがあります。
そこで、おもちゃを買うときに安全面で押さえておきたいポイントをご紹介します。
- 小さすぎるパーツは、飲み込んでしまう危険がある
- 角がとがっていると、投げた時に怪我をする恐れがある
- 舐めても安全な塗料を使っている
おもちゃ選びの際は、素材、設計、形などが赤ちゃんに優しいものか調べてから購入したいですね。
それでも「選ぶのが難しい」「1つに絞れない」という方は、STマーク、CEマークがついているおもちゃを選んでみてはいかがでしょうか?
このマークがついているおもちゃは、安全基準をクリアしたという目安になっているので、ぜひ参考にしてみてください。
10ヶ月、11ヶ月ってどんな時期?おもちゃ遊びに関する特徴
生後10ヶ月、11ヶ月の赤ちゃんはどのような特徴があるのか気になりますよね。おもちゃ選びでは、赤ちゃんの成長や行動に関する特徴を押さえることが大切です。
それでは、赤ちゃんのおもちゃ選びに役立つポイントをお伝えするので参考にしてみてください。
「自分でやりたい」好奇心が強くなる時期
生後10ヶ月、11ヶ月頃の赤ちゃんは、自分でやりたい気持ちが強くなる時期です。とはいえ手先がまだまだ器用ではないので、自分でやりたいことが上手にできず泣いてしまう赤ちゃんも多いですね。
そんなときはお手本を見せて、やる気を刺激しましょう!言葉だけではまだうまく伝わらないことも、目の前にお手本があればじっと観察して真似してくれることもあります。
おもちゃ選びに関しては、成長に合わせたおもちゃ選びが重要です。月齢に合わせたおもちゃは「自分でできた!」という喜びや達成感につながります。
ひとり遊びは集中力や達成感に繋がる!目の離しすぎに注意
生後10ヶ月、11ヶ月頃の赤ちゃんの赤ちゃんを子育て中の方は「最近、おもちゃを使ったひとり遊びが増えた」と感じる人もいるのではないでしょうか?
実は、ひとり遊びをすることは、子どもの成長にとても大切なことです。そこで、子どもがひとり遊びをするメリットを紹介します。
- 集中力や達成感に繋がる
- 自分で考える力が身に着く
- 自立への第一歩になる
ひとり遊びは成長に欠かせない、嬉しいメリットばかりですね。
赤ちゃんがおもちゃに夢中になるのは良いことですが「集中しているから」「その間に家事をしよう」などの理由で、目を離してしまいすぎるのは危険です。
生後10ヶ月、11ヶ月頃の赤ちゃんは、まだまだおもちゃを口に入れてしまうので、目を離していると誤飲の心配があります。
付きっきりで遊ぶと大人も疲れてしまことがあるので、声をかけたり、遊び方を教えてあげるなどして放置せず見守る姿勢が大事です。
10ヶ月、11ヶ月の赤ちゃんがおもちゃにすぐ飽きるときの対処法3つ
赤ちゃんが成長すると、おもちゃはたくさん増えていきますが、次から次へと違うおもちゃで遊ぶので、すぐに部屋を散らかしてしまいませんか?
つい、「散らかさないで!」「片づけたばっかりなのに!」と怒ってしまいそうになりますよね。そこで今回は、おもちゃに飽きさせない工夫を3つ紹介します。
- おもちゃのローテーションをする
- おもちゃを片付ける
- キレイにディスプレイする
0~3歳頃の赤ちゃんは、好奇心が旺盛で興味の対象が次から次へ移るため、おもちゃに飽きることはよくあります。
実際に、私も試して効果のあった方法なので、お困りの方はぜひ取り入れてみてください。
おもちゃのローテーションをしよう
おもちゃはたくさんあるけれど、いつも同じおもちゃが箱のなかに入っていませんか?おもちゃが大好きな赤ちゃんも、見飽きてしまっていることがあります。
そんな時に、おすすめなのが、おもちゃを1軍と2軍に分けてローテーションをする方法です!
分け方の例をご紹介します、
1軍:いつでも手が届き、すぐに遊べるおもちゃ
2軍:押し入れなど、見えないところにしまっておくおもちゃ
このように振り分け、よく遊ぶおもちゃは1軍、最近あまり遊んでいないおもちゃは2軍として子ども見のえないところにしまいます。
1軍のおもちゃに「少し飽きてきたかな?」と感じたら、2軍のおもちゃからトレードしてあげると、新鮮な気持ちであそんでくれることがあります。
持っているおもちゃを全部出して遊ばない
子どもがおもちゃに飽きてしまう理由の1つに、おもちゃを散らかしすぎているということがあげられます。子どもは「散らかしている」という意識はなく、「これで遊びたい!」「あれもやってみたい!」と好奇心の赴くままに遊んでいるだけのようです。
特に、好奇心旺盛な生後10ヶ月、11ヶ月頃の赤ちゃんは、「あれも!これも!」と興味がでてしまい、1つのおもちゃで遊べなくなってしまいます。
そんなときは「このおもちゃは、箱にしまってもいい?」などと声掛けをしながら、使ったらしまう作業を行えるといいですね。
生後10ヶ月、11ヶ月の赤ちゃんは、まだお片付けが上手にできない時期なので、小さなころから繰り返し伝えることで徐々に片付けの習慣が身につきやすくなります。
おもちゃを綺麗にディスプレイしてみよう
普段、おもちゃの収納はどのようにされていますか?なかには「おもちゃ箱にぐちゃっとしまっている」という方も多いのではないでしょうか?
私も、時間がないときや家事で忙しい時間は、勢いよくおもちゃ箱に入れてしまいます。
もし可能であれば、普段おもちゃ箱にしまっている人形や積み木などを、きれいに棚に並べてみてください!ディスプレイを変えるだけで、見飽きたおもちゃでも楽しそうに遊んでくれます。
ディスプレイ方法を紹介するので、ぜひ参考にしてみてください。
- 人形:可愛らしくポージングを付けて飾ってあげる
- 積み木:お家の形にしておく
- 押し車:人形を座らせておく
このように、少し工夫を入れるだけで喜んでくれることがあります。
忙しいママ、パパにとっては「少し、面倒だな」と感じるかもしれませんが、たまにやってあげるとニコニコしながら手に取って遊んでくれるので、試してみてはいかがでしょうか?
まとめ
生後10ヶ月、11ヶ月頃の赤ちゃんが大好きなおもちゃや、飽きさせないポイントなどをご紹介しました。
この時期の赤ちゃんは、つかまり立ちや伝い歩きなどができるようになるので、おもちゃ遊びが一段とパワフルになります。
早い子は、一人歩きができるようになりますが、目を離すとコテンっと倒れてしまうこともあるので、近くで見守りましょう!
今回、ご紹介したおもちゃ以外にも、おもちゃはたくさんあるので、喜んでくれるお気に入りのおもちゃが見つかるといいですね。
この記事のライター
田中しづる
【離乳食・幼児食コーディネーター / 主婦ライター】
未就学児2人の子育てをしている、田中しづると申します。
現在は上の子が保育園に通っている間に、自宅で赤ちゃんを見ながらWEBライターをしています。
とはいえ、育児と仕事を両立するのは大変で毎日あっという間に1日が過ぎております。
子育て中のママの悩みに寄り添いながら、役立つような情報を発信していきます!