初めての離乳食ガイド!覚えておきたい進め方や気をつけたいポイント
更新日:
離乳食の準備はもうはじめましたか?今まで母乳やミルクのみで育ってきた赤ちゃんが、ついにご飯を食べると思うと嬉しい気持ちになりますよね。
とはいえ、初めての離乳食は「何から手をつけていいのか分からない」という方は多いのではないでしょうか?
離乳食・幼児食コーディネーターの資格を持つ私も、最初はまったく分からず苦戦していましたが、今では楽しく離乳食をつくることができています。
今回は、気になる離乳食の進め方や、気を付けたいポイントなどをまとめました。これから離乳食を始める方はぜひチェックしてみてください!
Table of Contents
初めての離乳食はいつ始める?
離乳食は、生後5、6ヶ月頃を目安に始めていきます。
赤ちゃんの成長は個人差があるので、その子に合ったペースで始めていきましょう。その日の体調が良く、機嫌のいいタイミングがオススメです。
離乳食の目的は、母乳やミルクだけでは不足しがちな栄養を補うことです。ですが、まずは食事に慣れさせて、ごっくんと飲み込むことを目標に進めていけるといいですね。
離乳食には、<初期、中期、後期、完了期>の4つのステップがあります。段階に応じて<ご飯の固さや大きさ、味付けや量>を変えていきましょう。
始める時期の見極めポイント!
離乳食を始めたいけれど、「いつスタートしようかな」と悩むところですよね。どのタイミングで赤ちゃんの離乳食デビューをするか、見極める目安となるポイントを紹介します。
離乳食を開始するサインはこちら。
- よだれの量が増えた
- 寝返りができる
- 大人がご飯を食べていると興味を示す
- 母乳やミルクだけでは足りていない
- 首が座っている
- 支えると座っていられる
- 朝と夜の区別がついてきた
- 手に持っているものを口に持っていく
生後5、6ヶ月頃に、このようなサインがあれば離乳食を始めていきたいですね。とはいえ、赤ちゃんの成長スピードは個人差があるので、目安として参考にしてください。
初めての離乳食をあげる時間やタイミングは?
初めての離乳食は、「何時ごろにあげるの?」「好きな時間にあげていいの?」と最初はママパパも悩むことが多いですよね。
離乳食で覚えておきたいポイントは、「徐々に慣らしていく」ことが基本になります!
私たち大人は、朝昼晩と3食ご飯を食べるのが基本ですが、赤ちゃんはまず1日1食から始めて、様子を見ながら少しずつ増やしていきましょう。
回数の増やし方や与える時間、初めての離乳食で抑えておきたいポイントを紹介します。
初めての離乳食を与える時間は?
離乳食を始めて1ヶ月くらいまでは、1日1回が基本になります。
与える時間ですが、はじめは午前中の10時ごろがオススメです!
なぜ午前中から始めるかというと、万が一のために病院に行けるようにするためです。
慣れない離乳食でアレルギー反応や体調が悪くなった場合は、かかりつけの病院に連れていきましょう。
時間は10時でなくても大丈夫ですが、同じ時間帯にご飯を食べることで生活リズムが整いやすくなります。
とはいっても、外出などをすれば時間がずれることもありますよね。「絶対に午前中にあげなきゃ」と神経質にならずに、次の日以降にペースを戻していけば大丈夫ですよ。
最初の1ヶ月に押さえておきたいポイント
赤ちゃんによっては、最初からパクパク食べてくれる子もいますよね。「足らないのかな?」と心配になるかもしれませんが、いきなり量を増やさないようにしましょう。
赤ちゃんの内臓はまだまだ未発達なので、いきなりたくさん食べると下痢になってしまう恐れがあるので気を付けたいですね。
「赤ちゃんが喜ぶからたくさん食べてほしい」という気持ちはとても分かります!しかし、成長段階に合わせて徐々に量を増やしていくことが離乳食の大事なポイントです。
2ヶ月目から午前と午後に1回ずつ
離乳食を始めて1ヶ月が経ち、2ヶ月目に入るあたりから午前と午後に1回ずつ離乳食を与えます。離乳食の進行具合は個人差があるので、赤ちゃんの様子を見ながら増やしていきましょう。
2回食に進む見極めポイントは、
- スプーンに慣れてきた
- ごっくんと上手に飲み込めるようになった
- 10倍がゆや野菜ペーストに慣れてきた
- 食べる食材が増えてきた
このようなサインがあるかチェックしましょう。離乳食を始めて1ヶ月が経ちこのようなサインがあれば2回食に進めていきます。
2回食のタイムスケジュールは?
離乳食が1日2回になると「授乳やミルクのタイミングが難しい」と悩む方も増えてきます。参考までに、2回食のタイムスケジュールを見ていきましょう。
<AM>
6:00 ミルク、母乳
9:00 (睡眠)
10:00 離乳食1回目/ミルク、母乳
<PM>
14:00 ミルク、母乳
15:00 (昼寝)
18:00 離乳食2回目/ミルク、母乳
19:00 (お風呂)
21:00 ミルク、母乳 (就寝)
こちらは一例ですが、だいたい同じ時間に離乳食を与えることで、1日のリズムがつけやすくなりますよ。汚れるので、お風呂の前がオススメです!
初めての離乳食は10倍がゆからスタート!
まず初めに、アレルギーの心配が少ないお粥からチャレンジします。
10倍がゆとは、米1に対して水10の割合でお粥を作り、裏ごし器やブレンダーなどでとろとろのヨーグルト状にしたご飯のことをいいます。
生米から10倍がゆをつくる場合は、米50gであれば水500ccを用意します。
研いだお米は炊く前に30分~1時間お水に浸しておくと柔らかく炊きあがりますよ。炊飯器のお粥モードで炊き、裏ごしをしてなめらかなヨーグルト状になったら完成です!
初めは1さじ(5ml)、次の日は2さじ、3さじと徐々に量を増やしていきます。赤ちゃんの様子を見て調整しましょう。
10倍がゆに慣れてきたら、徐々に普通のご飯に近づけていきます。月齢別にお粥の柔らかさを見ていきましょう。
<5~6ヶ月頃> 10倍がゆ
<7~8ヶ月頃> 7倍~5倍がゆ
<9~10ヶ月頃> 5倍がゆ
<11~12か月頃> 軟飯~普通のご飯
こちらはあくまでも目安なので、子どものペースに合わせて徐々に変えてみてください。
2週目からのレシピは?野菜などの食材を増やそう
10倍がゆに慣れてきたら、2週目から野菜を加えていきます。食材は必ず加熱してからすり潰し、なめらかなペースト状にしてくださいね。
おかゆと同じく、小さじ1から初めて次の日は2さじ、3さじと様子を見ながら徐々に増やしていきましょう。
赤ちゃんは甘味を好む傾向があるので、最初はかぼちゃ、さつまいも、人参などが始めやすいですよ。
せっかくお粥になれてきたのに、いきなり苦味のある野菜を与えると苦手意識が出る子もいるので、始めはクセのない野菜がオススメです!
慣れてきたら、ほうれん草、小松菜などの葉物にもチャレンジしましょう。
水分の少ない野菜は飲み込みにくい場合もあるので、お湯や野菜を茹でた汁を加えて伸ばすと食べやすくなります。
2ヶ月目から魚や豆腐などのタンパク質を取り入れよう
離乳食を初めて1ヶ月ほど経ち、お粥や野菜に慣れてきた2ヶ月目を目安にタンパク質をとり入れていきましょう。
まず最初にチャレンジするタンパク質は、消化吸収がいい絹ごし豆腐がオススメです。豆腐は柔らかく下ごしらえもすぐ終わるので、忙しいママパパにとって助かる食材です。
絹ごし豆腐は冷奴のまま出さずに、必ず加熱してから与えます。熱を入れる方法は、湯豆腐にしたり、電子レンジで温めてもOKです。温めすぎると固くなりやすいので注意してくださいね。
豆腐に慣れてきたら、白身魚にチャレンジしていきましょう!オススメの魚は、鯛とカレイ、しらすも使いやすいですよ。
魚をあげるときに気をつけるポイント(200文字)
魚を与えるときに、一番気をつけたいのは<骨>です。「骨が残っていたら怖い」「骨を取るのがめんどくさい」という方は、刺身を使えば骨の心配はないですし、時短にもなります。
また、骨がなく使いやすい<しらす>は、赤ちゃんにとって塩分が高いので塩抜きをしてから与えるようにします。
塩抜きのやり方は、ざるや茶こしにしらすを入れてお湯を回し入れます。塩気が抜けたか、味見をして確認してみてください。
初めての離乳食で食べないときは温度や食感などをチェック!
赤ちゃんが離乳食を食べないときに試したい方法を紹介します。
特に離乳食を始めてすぐは食べない子も多いので、焦らなくて大丈夫です。色々と試行錯誤してみましょう!
赤ちゃんが好む温度や食感にする
今まで母乳やミルクのみで育ってきた赤ちゃんは、人肌くらいの温度に慣れています。
特に離乳食に慣れてない最初の時期は、ご飯が冷たすぎてないか、熱すぎてないかを確認して与えるようにするといいですね。
また、味見をしてみて食べないときの特徴を知るのもオススメです!
どろっとしたお粥は食べないけど、サラサラした水分が多めのお粥は食べるのであれば、お湯を増やすなどして赤ちゃんの好みに合わせられるといいですね。
時間を空けて再チャレンジ
私たち大人が「今はご飯を食べたくない」と思うことがあるように、赤ちゃんもご飯を食べる気分じゃないときがあります。
また、お腹が空いて食べなかったり、ご飯より母乳やミルクが飲みたくて食べない子もいます。そんなときは少し時間をおいて再チャレンジしてみましょう!
場所や雰囲気を変える
例えば、一口食べただけで食べなくなったというときは、場所を変えてみるのもオススメです。
いつもはリビングのテーブルで食べるけど、膝の上に抱っこしてあげたり、少し雰囲気を変えることで、飽きずに食べ始める子もいます。
食べない日が続くようであれば時期を見直す
何日も離乳食を受け付けず、一口も食べない日が続く場合は、離乳食を始める時期が早い可能性があります。
そのような場合は、離乳食をお休みしてみてはいかがでしょうか?少し日にちを開けてみると、意外と食べ始めるという子もいますよ。
離乳食を食べなくても焦らないでOK!
離乳食を食べないことはよくあります。「なんでうちの子は食べないの?」「体調が悪いのかな?」など、最初のうちは特に心配してしまいますよね。
でも、安心してください。1歳頃までは母乳やミルクでも栄養が取れるので、離乳食を食べない子でも悩みすぎないで大丈夫です。
逆に、「昨日は食べなかったのに今日は食べた」とその日の気分によって食べる子もいます。
初めての離乳食は不安になると思いますが、「また明日チャレンジしてみよっか」と思うくらいがちょうどいいです。
初めてのスプーンで離乳食を与えるときのポイント
母乳やミルクだけで育った赤ちゃんが、離乳食やスプーンを受け付けないということはよくあることです。
スプーンが苦手で舌で押し返したり、プイっと違う方向に顔を向けて離乳食を食べないこともあります。
そんな時は、まずスプーンに慣れさせる事から始めてみてはいかがでしょうか?
赤ちゃん用の小さなスプーンを持たせて、舐めたり咬んだりして遊ばせてみます。スプーンの苦手意識をなくしてあげましょう。
まとめ
初めての離乳食について紹介しましたが、いかがでしたか?はじめは何もわからなくて当たり前です。赤ちゃんと一緒にママとパパも少しずつ離乳食に慣れていけるといいですね。
美味しそうにごっくんと食べる赤ちゃんの姿は、本当に癒されます。少し大変な時期ですが、長いようであっという間に終わる離乳食期を楽しみましょう。
この記事のライター
田中しづる
【離乳食・幼児食コーディネーター / 主婦ライター】
未就学児2人の子育てをしている、田中しづると申します。
現在は上の子が保育園に通っている間に、自宅で赤ちゃんを見ながらWEBライターをしています。
とはいえ、育児と仕事を両立するのは大変で毎日あっという間に1日が過ぎております。
子育て中のママの悩みに寄り添いながら、役立つような情報を発信していきます!