
【2025年版】もうすぐハロウィン!こどものコスプレどうする?
更新日:
10月といえばハロウィン(ハロウィーン)!
子どもたちがワクワクしながら仮装を楽しむ季節です。
でも、パパママにとっては
「初めてのハロウィンコスプレ、どうすればいいの?」
「去年と違うアイデアが欲しい」と悩む方も多いのではないでしょうか。
そこで今回は、忙しいママ・パパでも手軽に楽しめる、子どものハロウィン衣装アイデアを紹介します。
Table of Contents
ハロウィンってどんな日?

ハロウィン(ハロウィーン)は、もともとヨーロッパの古いお祭りが起源。
古代ケルト民族の「サウィン祭」という行事がルーツで、秋の収穫を祝い、悪霊を追い払う日として行われていました。
その後アメリカに伝わり、
子どもたちが「Trick or Treat!(お菓子をくれないといたずらしちゃうぞ)」と言いながら家々を回る楽しいイベントに変化。
日本でもすっかり定着しましたね!
なぜコスプレをするの?
ハロウィンで仮装(コスプレ)をするのは、もともと「悪霊に魂を取られないように、おばけのふりをして紛れる」という意味があったといわれています。
現代ではその風習が「好きなキャラクターや動物に変身して楽しむ文化」に変化しました。
つまり、ハロウィンのコスプレには「魔除け」と「変身して楽しむ」2つの意味があるんです!
子どもたちにとっては、なりたい自分になれる日。
パパママにとっては、子どもの成長や個性を感じられる日でもありますね。
そこでこの記事では、こどものハロウィンコスプレアイデアを紹介します!
① 初めてのコスプレにおすすめ!
「今年、初めてハロウィンを体験する」というお子さんには、着やすくてシンプルな仮装がぴったりです。
小さな子どもは動き回るので、軽くて脱ぎ着しやすい衣装を選びましょう。
はじめてのハロウィンのコスプレ。
迷っている方におすすめのコスチュームを紹介します!
かぼちゃロンパース
ふんわりシルエットが愛らしい、定番のかぼちゃロンパース。
軽くて動きやすく、赤ちゃんや1〜2歳の子も快適に過ごせます。
写真映えも抜群で、おうち撮影や保育園イベントにもぴったりです。
初めてのハロウィンコスプレにいかがでしょうか?
恐竜コスチューム
背びれ付きのデザインがかわいい恐竜コスチュームは、男女問わず人気!
帽子付きタイプなら着脱も簡単で、室内でも屋外でも快適。
小さな「ガオー!」の声が聞こえてきそうな、楽しい1着です。
ハロウィンワンピース
オレンジ×黒の組み合わせがハロウィンらしく、写真映えも◎。
軽い素材で着心地がよく、ヘアアレンジやカチューシャを合わせると一気に本格的な装いに。
お友達とのおそろいコーデにもおすすめです。
② 今年は一味違ったコスプレをしたい
毎年コスプレをやっていて、今年は一味違ったコスプレをしたい!
他の人とかぶらないとっておきのコスチュームを紹介します。
警察コスプレ
帽子やバッジ、無線風アイテムなど、小物までしっかり揃った警察コスプレ。
おまわりさんごっこが大好きな子にぴったりで、写真を撮るたびにキリッとした表情が見られるかも?
他の人とかぶらず、どのセットにするか選ぶところからワクワクします。
家族で泥棒役をして遊ぶのも楽しいですよ♪
かかし仮装
メイクやヘアメイクもして本気でコスプレしてみたいという方にはこちらの「かかし仮装」もおすすめです!
これまでのハロウィンとは一味違ったコスプレを楽しむことができます。
③ キャラクターコスプレで憧れを叶える
定番の人気はやっぱりキャラクター系コスプレ。
子どもが大好きなヒーローやプリンセスになりきる時間は、最高の思い出になります。
魔女っ子
大きなリボンや黒いワンピースが印象的な魔女コーデ。
魔法のステッキやほうきを持たせると、気分はまるで絵本の主人公!
簡単に着られて、おでかけ先でも目を引く人気の定番です。
なりきりロンパース
ディズニー風や動物モチーフなど、種類豊富なロンパースタイプ。
ふわふわ素材で肌触りがよく、動き回る赤ちゃんにも安心。
ハロウィン後もパジャマやルームウェアとして活躍します。
ハロウィンパーティーやおうちパーティーだけでなく、ディズニーハロウィンのイベント中にパークへ遊びに行くのにもぴったりです。
プリンセスドレス
ハロウィンといえば、やっぱりプリンセス仮装!
ボリュームたっぷりのスカートで、ふんわり可愛いシルエットが人気。
たくさんの種類から大好きなキャラクターのドレスを選ぶことができます。
④兄弟姉妹でペア仮装
最近SNSでも話題なのが、兄弟・姉妹でそろえるリンクコーデ仮装。
写真映えもバッチリで、イベントや撮影会にもおすすめです。
ハロウィンスモック
こちらの商品のGOODポイントは、成長しても着れること!
成長の早い子供たちが大きくなっても着ることができ、兄弟姉妹間で着回しもできます。
忍者コスプレ
黒や青の忍者スーツで、兄弟そろって忍者に変身!
動きやすく、外遊びにもぴったり。
刀や手裏剣の小物を持てば、ハロウィンパレードで注目を集めそうです。
コスプレをもっと楽しむための工夫
せっかくのハロウィン、衣装だけで終わらせるのはもったいない!
おうちの飾りつけやお菓子交換をプラスしてみるのもおすすめです。
- 壁にガーランドや風船を飾って写真ブースを作る
- トリック・オア・トリートごっこを家族で体験
- 家の外でプチ撮影会を開催
我が家だけのハロウィンパーティーを開催して親子の時間を楽しみましょう!
まとめ:子どもと一緒に“なりたい自分”を楽しもう!
ハロウィン(ハロウィーン)は、子どもが主役になれる特別な日。
かわいいコスプレを通して、笑顔とワクワクであふれる時間を過ごしましょう。
初めてのハロウィンも、今年は一味違う挑戦も、
どんなスタイルでも「親子で楽しむ」気持ちが一番大切です。
この記事のライター

memorico 編集部
memorico編集部です。独自のアンケート調査などを投稿します。 子育て世帯を応援するために、育児に役立つ情報を発信しています。